4月15日午後4時40分~5時45分にかけて障害が発生したAWS日本リージョン。米AWSは同日の復旧後にステータスサイトを更新し、「EC2インスタンスへの主電源と2次電源が遮断されたことが原因」と説明した。冗長化していた電源がどちらもダウンしたとみられるが、双方が同時に遮断されたのか理由や、再発防止策は17日時点で明らかにしていない。
⇧ 冗長化の意味が無い...
アベイラビリティゾーンとは、リージョンをさらに細かく区切ったもので、どこかのAZでトラブルが起きても他のAZでサービスが使えるよう設置されている。今回の障害により、SNSでは複数のAZを使うことで障害に備える「マルチAZ」に関心を寄せる声も散見される。
⇧ 電源ダウンの原因の詳細が分からないので「マルチAZ」にしたところで、「マルチAZ」にしないよりはマシというレベルな気がしてしまうんだが...
原因の詳細は明らかにして欲しい気はしますな...
Windowsの「アプリ インストーラー」のせいかPythonのバージョンが表示されない罠
「Windows」を初期化してから「Windows」で「Python」を利用していなかったと思い、たまには「Windows」で「Python」を利用してみるかと思って、「winget」で「Python」をインストールしたんだが、バージョンが表示されない...
ネットの情報を漁っていたところ、
⇧ とあり、「アプリと機能」の「アプリ インストーラー」が影響しているらしい。
「オフ」にしたところ、
バージョンが表示された。
ただ、どっちにしろ「python3」は機能しないらしい...
毎度のことながら、「Windows」の「ブラックボックス」な部分を何とかして欲しい気はする...
毎度モヤモヤ感が半端ない…
今回はこのへんで。