Vagrant
久々にひどい風邪を患い、体力が限りなく落ち込んでいるわけですが、皆々様も風邪にはお気をつけください。(完全にうつされたっぽいですが...) 今回は、記念すべき300回目の記事ですよ~。 いつも拝見してくれている皆々様、ありがとうございます。 なんと…
前回までで、テーブルとかも作成できました。 ts0818.hatenablog.com となったら、いよいよ、JavaでOracle Databaseにアクセスしていこうかと思います。 JDBCドライバをホストOS側(自分の場合ですと、Windows 10 Home)にインストールしていない場合は、デ…
前の職場の先輩に教えていただいた、Avicii(本名:ティム・バークリング) というDJの方が2018/4/20(金)に亡くなったそうな...ご冥福をお祈り申し上げます。 iflyer.tv ⇧ 若いのに才能あふれるAviciiのルールを少しでも真似して頑張っていきたいですね。 …
CentOS 7.4系にインストールしたOracle Database 12c Release 2 (12.2.0.1.0) へEclipseから接続を試みるために、ネットワークについて調べてみました
やっぱり、というかネットワークが鬼門じゃったよ、皆の衆! すみません、取り乱しました。 /etc/hosts ファイルを編集して、ホストオンリーアダプターのIPアドレスを直接設定しとったよ、Oracleさんは...。 ・http://www.oracle.com/technetwork/jp/databas…
突然ですが、下記の式に直線1本だけ引いて等式にしてください。 って、携帯の広告で載ってたんですが、これ解けたらIQ150以上って...そんあわけあるか~い! まぁ、答えを確認してないけど、こんな感じでしょうね、きっと。とんちか!一休さ~ん! というわ…
会社の方に、つまらないところで躓かず効率的に学習しないと、という駄目だしをもらい学習意欲がだだ落ちですが...効率が悪いと言われても学習しないとですね、誰も教えてくれるわけじゃないですからね。 現状を変えるには、自分で学習を始めなければならな…
サイレンスインストールってなんぞや? サイレントインストールとは、インストーラ実行時にダイアログを表示してユーザからの応答を受けることなく、自動的にインストールを行う機能です。 インストール先のフォルダやインストールオプションがすべてのクラ…
カーネル・サンダースの呪いじゃ~! すみません...まったく関係ないことを口走ってしまいました。前回、CentOS 7.4系にアップデートした際に、Kernelを更新してしまったことによる悲劇。 仮想マシン自体は起動できて、sshログインもできますが... 『 The er…
はてなブログで下書き保存せずにいたら、接続エラーが起きて記事が消えるという現象が起きて3時間ぐらいの作業が水泡に帰すという...保存はこまめにしていきましょー。 そんなこんなで、 しばらくご無沙汰だったCentOSで、CentOS 7.4系がリリースされたよう…
せっかくなんで、VagrantでVirtualBoxに作成した仮想マシン(CentOS7.3)のGitBucketサーバに、Eclipseからpushしてみたいと思います。 GitBucketにリモートリポジトリを作成し、ローカルにリポジトリを作成(リモートリポジトリからclone)などは下記を参考…
同じ仮想マシン内なら難しくないらしいと...本当ですか先輩?。 ・くりーむわーかー : RedmineとGitbucketを連携する ・GitBucketとRedmineを連携する | 眠るシーラカンスと水底のプログラマー Redmineで新しいプロジェクト 仮想マシンを起動し、「http://仮…
RedmineとGitBucket連携の前に、GitBucketにリポジトリを作成しローカル環境からcloneとかpushとかしてみたいと思います。 ・Gitを使ってみよう!GitBucket利用編 - いぬのメモ帳 ⇧ 上記サイト様を参考にさせていただいてます。 GitBucketでリポジトリ作成 …
バージョン管理システム、いろいろありますね。 フリーソフトウェア(オープンソース)[編集] GNU arch - 分散型。C言語、シェルスクリプトで実装している。 Bazaar - 分散型。Pythonで実装している。 CVS - 集中型。C言語で実装している。 GNU CSSC - SCCS…
Redmineを使い始めるための初期設定 — Redmine.JP ⇧ 上記サイトを参考にさせていただいてます。 前回までで作成した仮想マシンを利用していきます。 ts0818.hatenablog.com ログインのパスワード変更 デフォルトでは、「ログインID」=「admin」、「パスワー…
Redmineを入れてみましょう、ということでドえらくハマったこと...。 ・Redmine 3.4をCentOS 7.3にインストールする手順 | Redmine.JP Blog ⇧ 上記サイト様を参考にさせていただいています。 Redmineとは Redmineはオープンソースのプロジェクト管理ソフトウ…
見事にハマりました。そもそもApache Httpd複数インストールされるって知らなんだ...。VagrantでVirtualBoxに仮想マシン(CentOS7.3)を作り、Apache httpd 2.4.27をソースコードからインストールして、Ruby2.4.2、MySQL5.7、Passenger、Redmineなどを導入し…
前回作成していた、仮想マシンにRubyをインストールしていきたいと思います。 依存ライブラリのインストール 「依存ライブラリのインストール」を行います。 sudo su yum install readline-devel zlib-devel libffi-devel libyaml-devel openssl-devel sqlit…
・MobaXterm を ssh/mosh/X11 クライアントとして使う(Windows) - Qiita ・SSHの代用ツール「Mosh」の紹介とインストール(CentOS) ・おすすめの高機能SSHクライアント「MobaXterm」の使い方(基本編) ⇧ 上記サイト様で紹介されていた「MobaXterm」とい…
毎回、環境構築でハマりにハマってます、ネット上ですんなり導入されている皆様が羨ましい今日この頃です。 今回、大チョンボしてしまったのですが、結論から言うと、setxコマンドを使う際は気をつけましょうという一点に尽きるかと。 毎度どうしようもない…
VCCWのv3のOSがUbuntuということを知らず、悪戦苦闘した結果です。公式サイトにある手順でやればこんなことにはならないと思いますので、公式サイトを見ながら実践したほうが良いです。 ・VCCW - A WordPress development environment. ⇧ 2017年5月20日 現在…
WordPressの本番環境をローカルのXAMPPに移行した際に、ローカルのログイン画面から本番環境にリダイレクトされてしまう現象が起こりました。 WinSCPでWordPressの本体ごとダウンロードし、本番サーバのphpMyAdminからデータベースのエクスポートでSQLファイ…