
メトカーフの法則(メトカーフのほうそく、英: Metcalfe's law)は、通信ネットワークに関する法則で「ネットワーク通信の価値は、接続されているシステムのユーザ数の二乗(n2)に比例する」という。メトカルフェの法則とも呼ばれている。
⇧ ネットワーク通信の価値は、ユーザー数が増えれば増えるほど価値が上がると、あ、どうも、ボクです。
なるほど、興味深いですね...って、ちゃうねん!
Windowsアップデートの影響らしいんだけど、VirtualBoxの仮想マシンに設定してたネットワークがおかしくなったという...マイクロソフト~、コノヤロー。
WindowsアップデートでVirtualBoxの仮想マシンのネットワーク死ぬ問題
いや~、久々に、VirtualBoxの仮想マシンを起動しようとしたんですよ~。な~に~!?やっちまったな!というわけで、ご推察の通り、動きませんでした(涙)。


... ...
「らんらんらんらららんらんらん らん らんらんらららん
らんらんらんらららんらんらん ら らららんらんらんらん
らんらんらんらららんらんらん らん らんらんらららん
らんらんらんらららんらんらん ら らららららんらんらん
らんらんらんらんらららららん
らんらんらんらんらららららん
らんらんらんらららんらんらん らんらららん らん らぁん~(映画『風の谷のナウシカ』「遠い日々(作曲:久石譲)」)」
動かねぇぇぇ~ぃぃぃぃぃぃぃぃ!?
⇧ 上記サイト様によりますと、Windowsアップデートの影響らしい...マイクロソフトさんよ~、いい加減にしてくれ。というか、開発環境とかだったら完全にアウトでしょ。
本番環境が、Linux とかになってるのが分かった気がする、Windows環境は怖くて本番環境としては使えないっすね。
仮想マシンのネットワーク変更
変更できるのかしら?
⇧ 上記サイト様で、変更してますかね。
そして、VirtualBoxの仮想マシンのネットワークについては、
⇧ 上記サイト様が詳しくまとめてくださっています。
とりあえず、仮想マシンの一覧を確認。

んで、今回は、「kusanagi-machine」という名前の仮想マシンのネットワークがおかしくなってるんじゃと。
「kusanagi-machine」の詳細情報を表示。




んで、
「NIC 2: MAC: 0800278DCD18, Attachment: Host-only Interface 'VirtualBox Host-Only Ethernet Adapter', Cable connected: on, Trace: off (file: none), Type: 82540EM, Reported speed: 0 Mbps, Boot priority: 0, Promisc Policy: deny, Bandwidth group: none」
ってなってる、「NIC 2」のネットワークが上手くいってないらしい。
GUIの「VirtualBox マネージャー」で確認してみると、

名前が一致してない...

そもそも、「VirtualBox Host-Only Ethernet Adapter」とか無くなってる?

仮想マシンが起動してない場合は、「controlvm」は使えないみたい。
一旦、「NIC 2」のネットワークを解除。

「NIC 2」に「ホストオンリーアダプター」を設定し、「VirtualBox Host-Only Ethernet Adapter #2」を割当て。

んで、起動できました!

boot2dockerのクジラさんだ~、2017年5月の金曜日に構築されたって...時の流れ~

⇧ この時にインストールしたんでしたかね。
※ Windows 10 Home を使っているので、Docker ToolBox をインストールしてます。たしか、docker-machine コマンドとかも、Docker ToolBoxをインストールすれば使えた気が...

ただ、Docker deamon が起動していないよう...

起動したかしら?


docker-machine stop コマンドで、仮想マシンを停止で。

とりあえず、ネットワークは変更できたみたいだけど、前にインストールしてたKUSANAGIは無くなってますかね...
時間あるときに、また、インストールしてみたいかな~
⇧ 3年前で更新が止まってますが...
今回はこのへんで。