※当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれます。

Node.jsのバージョン管理ツールをnvm-windowsの利用を止めてVoltaに変更してみたものの...

www.itmedia.co.jp

 米Googleは9月13日(現地時間)、LLMが不正確な回答を出してしまういわゆる幻覚(ハルシネーション)を軽減するためのAIモデル「DataGemma」を発表した。オープンモデルとしてHugging Faceで公開した。

Google、AIの“幻覚”に対処する「DataGemma」をオープンモデルでリリース - ITmedia NEWS

 Gemmaは、Googleが今年2月にオープンモデルとして発表した「Gemini」の軽量版LLM。DataGemmaは、このGemmaのオープンモデルファミリーをベースに、Googleが構築した「Data Commons」の信頼できるデータを使って回答する。

Google、AIの“幻覚”に対処する「DataGemma」をオープンモデルでリリース - ITmedia NEWS

 Data Commonsは、数十万の統計変数にわたる2400億を超えるデータポイントを含む、公開されているナレッジグラフだ。データは、国連(UN)、世界保健機関(WHO)、疾病予防管理センター(CDC)、国勢調査局などの“信頼できる”組織から取得されたもの。

Google、AIの“幻覚”に対処する「DataGemma」をオープンモデルでリリース - ITmedia NEWS

 DataGemmaは、Data Commonsの信頼できるデータを使ってGemmaモデルの機能を拡張し、「RIG 」(Retrieval-Interleaved Generation)と「RAG」(Retrieval-Augmented Generation)という2つのアプローチを使ってLLMの推論を強化する。

Google、AIの“幻覚”に対処する「DataGemma」をオープンモデルでリリース - ITmedia NEWS

 このアプローチは新しいものではない。RIGは、モデルの元の生成とData Commonsに保存されている関連統計を比較することで、事実の正確性を高めるアプローチ。RAGは、生成に外部情報の検索を組み合わせることで正確性を高めるアプローチだ。

Google、AIの“幻覚”に対処する「DataGemma」をオープンモデルでリリース - ITmedia NEWS

⇧ データとして1次情報の集合体と思われる「Data Commons」をどの程度まで活用しているのか気になりますな。

正解となるデータを用意しておくのが大変そうではありますな...

データが捏造されていたりといった、データ汚染がされていないという前提が確固たるものであることが重要ではありますと。

Web系の情報とかで、正確な解答を返してくれるようになると良いんですが...

まずは、

上記のような様々な手法とかをベン図とか、樹形図とか、マトリックス表とか、何でも良いので、正確な分類を可視化できるようにして欲しいですな...

全量は網羅できないにしろ、せめて「MECE(Mutually Exclusive and Collectively Exhaustive)」的な分類をして欲しい...

あとは、上記に関連するモデル、最近だと「大規模言語モデル(LLM:Large Language Model)」とかが有名ですが、マッピングして欲しいですな。

兎に角、各々の登場人物と関係性が謎過ぎるのよな...

それぞれの立ち位置をハッキリさせて欲しいんよね...

このあたりって、大学の研究機関が整理して公開してくれないもんかね?

Node.jsのバージョン管理ツールをnvm-windowsの利用を止めてVoltaに変更してみたものの...

Microsoftの公式のドキュメントによると、

learn.microsoft.com

⇧ とあり、「Volta」が「クロスプラットフォーム」に対応しているらしいので、「nvm-windows」の利用を止めて「Volta」を利用するようにしたいと思います。

github.com

docs.volta.sh

⇧ ドキュメントを見た感じでは、「Volta」以外のNode.jsのバージョン管理ツールのアンインストールとかには触れていないので、「nvm-windows」はアンインストールせずに、「Volta」のインストールをしてみます。

コマンドプロンプトをもう一つ起ち上げて、voltaで利用できるコマンドを確認。

悲報...

github.com

github.com

⇧ インストール可能なNode.jsのバージョン確認ができるコマンドが用意されていないらしい...

クロスプラットフォーム」に対応以前の問題を引き起こしてるやないかい!

結局、「nvm-windows」コマンドでインストール可能なNode.jsのバージョンを確認する感じになるという、何とも残念過ぎる状態なんだが...

⇧ Volta経由でNode.jsがインストールできたようです。

そして、再び悲報...

dev.classmethod.jp

⇧ 罠過ぎる...

Node.jsのバージョン切り替えも、volta install コマンドで行うって正気の沙汰とは思えないんだが...

う~む、「Volta」実用で使えない気がするんだが...少なくとも、インストール可能なNode.jsのバージョンが確認できないとか厳しい気がする...

まぁ、ブラウザでNode.jsのサイトを見に行けば良いのかもしれんけど...

一応、動作はしてるっぽい。

「Volta」いろいろと微妙な感じなんだが...

Windows環境だと「nvm-windows」を使った方が良い感じなのかなぁ...

「Volta」でNode.jsのインストール可能なバージョンを確認できるコマンドが追加する気があるのか分からないですし...

Node.jsのインストール可能なバージョンを確認する機能は結構重要な気がするんだが...

まぁ、ブラウザでNode.jsのサイトを見に行けと言われれば、それまでなんだが...

常に最新のNode.jsをインストールすれば良いやん、って精神がよく分からんのよね...

だって、バージョンを選ばせないんだったら、バージョン管理ツールの意味が無いと思ってしまうのだけど...

そもそも、最新のバージョンがバグとかで動かない可能性もあるとか考慮すると思うからして、バージョンが確認できるコマンドが必要だなって思うのが普通な気がするんだが...

Linux環境向けのNode.jsのバージョン管理ツールなら「nvm」をインストールしておけば万事解決ってことなんかね?

ということは、Linux環境で開発しろということかね...

Windowsは相変わらず、除け者にされますな...

毎度モヤモヤ感が半端ない…

今回はこのへんで。