※当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれます。

Oracle Java SE Universal Subscriptionって何なの?

JR東日本では、2023 年度から「センターサーバー方式」を採用した新しい Suica 改札システム(以下「本システム※1」)を導入し、Suica 共通基盤化を推進します。 

※1.本システムは株式会社 IC カード相互利用センターが所有するシステムです。

 https://www.jreast.co.jp/press/2023/20230404_ho02.pdf

⇧ サーバーへのリクエストとレスポンスの性能が気になりますかね...

www.watch.impress.co.jp

www.watch.impress.co.jp

一方で、Suica改札のようにローカル処理を行なうシステム(クローズドループ)に対し、いったんセンターに問い合わせが発生する南海電鉄でも導入された「オープンループ」では、どうしてもネットワーク間を往復するラウンドトリップ時間で不利になる。これが、Suicaのうたう「処理時間は200ミリ秒以内に完了」と、EMVCoの規格を基準とする南海電鉄やロンドンのTfLのオープンループでの「処理時間は500ミリ秒以内に完了」という違いに直結する。

「Suica」と「Visaのタッチ決済」、改札での速度差の秘密【鈴木淳也のPay Attention】-Impress Watch

www.net.c.dendai.ac.jp

電子マネーは流通形態と発行形態からみて、それぞれ2種類に分類できる。 まず、流通形態においては、支払いに一度使用したら再使用はできない クローズドループ型 と、現実のお金と同様に流通性を持つ オープンループ がある。現在の主流はクローズドループ型である。

http://www.net.c.dendai.ac.jp/~tachibana/CHAPTER/3.html

⇧「クローズドループ」と「クローズドループ型」、「オープンループ」と「オープンループ型」の定義の違いが分からないけども、兎にも角にも、「Suica 改札システム」の変更は、組み込みシステムで完結してたものを、サーバーとの外部システムとネットワークを介したアクセスを必要とするようになった分、外部システム(サーバー)に対するネットワークを介した通信にかかる時間がネックになりそうということでしょうかね。

Oracle Java SE Universal Subscriptionって何なの?

ちょっと前に、

www.reddit.com

⇧ って話が話題になってなってたらしいのだけど、そもそも、「Oracle Java SE Universal Subscription」って何なの?

www.oracle.com

JWhat is a Java SE Universal Subscription? What can I access with the Java SE Universal Subscription?

Java SE Universal Subscription is a simple, low-cost monthly subscription that includes Java SE Licensing and Support for use on Desktops, Servers or Cloud deployments. The subscription provides access to tested and certified performance, stability, and security updates for Java SE, directly from Oracle. It also includes access to My Oracle Support (MOS) 24x7, support in 27 languages, Java SE 8 Desktop management, monitoring, and deployment features, among other benefits. Visit Java SE Universal Subscription for more information

https://www.oracle.com/java/technologies/java-se-subscription-faq.html

⇧ サポートを受けてる場合にかかる費用らしい。

と思ったら、

What happens if I do not renew a subscription?

At the end of your Java SE Universal Subscription, your rights to any commercial software downloaded under the subscription, and your access to Oracle Premier Support, will end. We recommend transitioning your Java SE applications to OpenJDK binaries from Oracle (under a GPL license) before the end of your subscription if you do not intend to continue with the subscription. This will allow you to continue running your applications uninterrupted.

https://www.oracle.com/java/technologies/java-se-subscription-faq.html

Oracle JDKのバージョンによっては、Javaを使ってたアプリケーションが公開できなくなることもあるみたい...分かり辛い...

で、Oracle JDK License General FAQsによると、

www.oracle.com

現在利用可能なOracle Java SEリリースのライセンスにはどのようなものがありますか?

https://www.oracle.com/jp/java/technologies/javase/jdk-faqs.html

⇧ とあるのだけど、Oracle JDK 17以降であれば、商用利用も無償になると考えて良いのだろうか?

そもそも、OracleJava SEのSubscriptionとlicenseの全量と関係が分かり辛いので、Microsoft Bingに聞いてみた。

⇧ とのことで、

『ありがとうございます。その情報は正しいです。Java SE 17からは、Oracle No-Fee Terms and Conditions Licenseで商用利用も無料になりました※1※2 。ただし、再配布は有償で行うことはできません。また、四半期ごとのセキュリティ更新も無料で受けられます※1 。 したがって、表を以下のように修正します。』

Subscription License Java SE Version
Oracle Java SE Universal Subscription Oracle No-Fee Terms and Conditions License 8以前、9以降
Oracle Java SE Desktop Subscription Oracle No-Fee Terms and Conditions License 8以前、9以降
Oracle Java SE Support Oracle No-Fee Terms and Conditions License 8以前、9以降
Oracle Java SE Advanced Oracle Binary Code License Agreement for Java SE 8以前、9以降
Oracle Java SE Suite Oracle Binary Code License Agreement for Java SE 8以前、9以降
なし Oracle No-Fee Terms and Conditions License(商用利用可) 8以前、17以降
なし Oracle No-Fee Terms and Conditions License(非商用利用のみ) 9~16
なし GPL v2 + CPE 9以降
なし My Oracle Support 8以前、9以降
なし Oracle Technology Network License Agreement for Java SE 8以前

『参考にした一次情報のURLは以下の通りです。
※1: https://blogs.oracle.com/java/post/free-java-license
※2: https://www.orangeitems.com/entry/2021/09/15/172004

とのことで、参照する一次情報を現在時点のものを含めるようにしてもらうと、

『ありがとうございます。2023年4月8日(土)までの情報をもとに、表を以下のように修正します。』

Subscription License Java SE Version
Oracle Java SE Universal Subscription Oracle No-Fee Terms and Conditions License 8以前、9以降
Oracle Java SE Desktop Subscription Oracle No-Fee Terms and Conditions License 8以前、9以降
Oracle Java SE Support Oracle No-Fee Terms and Conditions License 8以前、9以降
Oracle Java SE Advanced Oracle Binary Code License Agreement for Java SE 8以前、9以降
Oracle Java SE Suite Oracle Binary Code License Agreement for Java SE 8以前、9以降
なし Oracle No-Fee Terms and Conditions License(商用利用可) 8以前、17以降
なし Oracle No-Fee Terms and Conditions License(非商用利用のみ) 9~16
なし GPL v2 + CPE 9以降
なし My Oracle Support(有償サポート)1 8以前、9以降
なし Oracle Technology Network License Agreement for Java SE(個人ユーザー、開発ユーザーのみ無償利用可)2 8以前

『参考にした一次情報のURLは以下の通りです。
3: https://blogs.oracle.com/java/post/free-java-license
2: https://www.oracle.com/jp/java/technologies/java-se-support-roadmap.html
1: https://www.ipa.go.jp/security/security-alert/2022/0118-jre.html

とのこと。

ということで、「Java SE 8」以前か「Java SE 17」以降を使っていて、Subscriptionなし且つ、「Oracle No-Fee Terms and Conditions License」のlicenseで利用しているのであれば、商用利用も無料だと思うので、コストが増えるってことは無いってことなんですかね?

それにしても、Oracleさん、もうちょっと情報を整理してくれるとありがたいんですけどね...

せっかくのサービスも、サービスについての情報が誤って解釈されるとユーザーになるはずだった人が離れてしまい機会損失になってしまうと思うし...

ちなみに、

www.oracle.com

OpenJDKは、Java Platform Standard Edition(Java SE)仕様のオープンソース実装です。2007年5月、Sunは、完全にビルド可能なJava Development KitJDK)のJava SE向けバージョンを、GNU General Public Licenseバージョン2(GPLv2)の下で提供される無料ソフトウェアとしてOpenJDKコミュニティ向けにリリースしました。同時に、OpenJDKコミュニティの暫定運営委員会が発表されました。また、OpenJDKベースの実装ではJava SE 6 Technical Compatibility Kit(JCK)を使用することで、Java SE 6仕様との互換性を確保できることが発表されました。

https://www.oracle.com/jp/java/technologies/javase/community/opensourcejdk-jsp.html

とあるのだけど、

Wikipediaの情報だと、

This is a comparison of open-source programming language licensing and related legal issues, covering all language implementations. Open-source programming languages are those that are released under open-source licenses.

https://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_open-source_programming_language_licensing

⇧「IcedTea」ってプロジェクトの管理下のJavaオープンソースプログラミングとして認識されてるのだけど、

Historically, the initial goal of the IcedTea project was to make the OpenJDK software, which Sun Microsystems released as free software in 2007, usable without requiring any proprietary software, and hence make it possible to add OpenJDK to Fedora and other Linux distributions that insist on free software.

https://en.wikipedia.org/wiki/IcedTea

⇧ ということらしく、

www.infoq.com

www.infoq.com

Red Hatが頑張って、オープンソース化に取り組んでいたプロジェクトのことを「IcedTea」と言うらしい。

OpenJDKプロジェクトは、いくつかのコンポーネントからなる。主なコンポーネントとして、HotSpotJava仮想マシン)、JavaクラスライブラリjavacJavaコンパイラ)がある。

ラクルのJavaの一部であるウェブブラウザ用プラグインと Web Start はOpenJDKには含まれない。サンはかつてそれらのコンポーネントオープンソース化したいとしていたが、実際にはサンもオラクルもオープンソース化していない。

OpenJDK - Wikipedia

今のところ利用可能なフリーのWeb Start の実装は、IcedTeaが提供しているもの、およびOpenWebStartがある。

OpenJDK - Wikipedia

⇧ ということのよう。

脱線しましたが、Javaが商用利用でも無料で使えるかどうかは、

ja.wikipedia.org

⇧ ビルドしてる団体の匙加減らしい。

Oracleさんがビルドしてるものに対しては、Subscription契約していない、且つ、「Oracle No-Fee Terms and Conditions License」且つ、特定のバージョンを除けば、商用利用でも無料で利用できるということらしい、今のところは。

まぁ、Microsoft Bing(内部的にはChatGPT-4 +αと思われる)の回答が正しいと仮定しての話になりますけど...

毎度モヤモヤ感が半端ない...

今回はこのへんで。