※当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれます。

Javaでバブルソート

講師の方の見本でソースコードの結果と図解の説明が一致してるように思えず混乱中。

バブルソートソースコード

package trainig04;

import java.util.ArrayList;
import java.util.List;

/*
 * バブルソート(基本選択法)のサンプル
 */

public class BubbleSort {

  public static void main(String[] args) {

    // 配列の生成
    int[] array = { 55, 12, 81, 2, 99, 69, 22 }; // 要素数「7」の配列

    // バブルソート
    for (int i = 0;  i < array.length - 1;  i++) { // 7 -1 = 6 なので   i = 0~5までループ
       for(int before = 0; before < array.length; before++) {
         System.out.print(array[before]);
         if(before != array.length -1) {
           System.out.print(",  ");
         }
       }
      System.out.println("\n◇" + i + "周目【i = " + i + "】");

      for (int j = array.length - 1;  j > i;  j--) {  // 7 -1 = 6 なので   j = 6~(i + 1)までループ
        if (array[ j - 1 ] > array[ j ]) {                  // もし1つ前の要素の方が大ききれば入替える
          int tmpNum = array[ j - 1 ];
          array[ j - 1 ] = array[ j ];
          array[ j ] = tmpNum;

        }
        // 途中の配列の状態
        for(int after = 0; after < array.length; after++) {
          System.out.print(array[after]);
          if(after != array.length -1) {
            System.out.print(",  " );
          }
        }
        System.out.println(" 【j = " + j + "】");


      }

        System.out.println();
        System.out.println("===========================");
        System.out.println();
    }
    // 表示
    System.out.println("最終的なソートの結果");
    for (int i : array) {
      System.out.print(i + ", ");
    }
  }
}

バブルソート(図解)

f:id:ts0818:20170626220746j:plain

ソースコードの結果

55,	12,	81,	2,	99,	69,	22
◇0周目【i = 0】
55,	12,	81,	2,	99,	22,	69 【j = 6】
55,	12,	81,	2,	22,	99,	69 【j = 5】
55,	12,	81,	2,	22,	99,	69 【j = 4】
55,	12,	2,	81,	22,	99,	69 【j = 3】
55,	2,	12,	81,	22,	99,	69 【j = 2】
2,	55,	12,	81,	22,	99,	69 【j = 1】

===========================

2,	55,	12,	81,	22,	99,	69
◇1周目【i = 1】
2,	55,	12,	81,	22,	69,	99 【j = 6】
2,	55,	12,	81,	22,	69,	99 【j = 5】
2,	55,	12,	22,	81,	69,	99 【j = 4】
2,	55,	12,	22,	81,	69,	99 【j = 3】
2,	12,	55,	22,	81,	69,	99 【j = 2】

===========================

2,	12,	55,	22,	81,	69,	99
◇2周目【i = 2】
2,	12,	55,	22,	81,	69,	99 【j = 6】
2,	12,	55,	22,	69,	81,	99 【j = 5】
2,	12,	55,	22,	69,	81,	99 【j = 4】
2,	12,	22,	55,	69,	81,	99 【j = 3】

===========================

2,	12,	22,	55,	69,	81,	99
◇3周目【i = 3】
2,	12,	22,	55,	69,	81,	99 【j = 6】
2,	12,	22,	55,	69,	81,	99 【j = 5】
2,	12,	22,	55,	69,	81,	99 【j = 4】

===========================

2,	12,	22,	55,	69,	81,	99
◇4周目【i = 4】
2,	12,	22,	55,	69,	81,	99 【j = 6】
2,	12,	22,	55,	69,	81,	99 【j = 5】

===========================

2,	12,	22,	55,	69,	81,	99
◇5周目【i = 5】
2,	12,	22,	55,	69,	81,	99 【j = 6】

===========================

最終的な表示
2, 12, 22, 55, 69, 81, 99, 

う~ん、何時間考えてもソースコードと図解の流れの関係性が理解できない。

ソースコードだと内側のループは、配列の最後の要素から順に比較しているように思えるんですが、図解だと配列の先頭から比較してるようになっている気が...。

明日、講師の人に聞いてみよう。ソートは難しいですね。

 

2017年6月27日 追記

図解の訂正版をいただきました。

f:id:ts0818:20170627181525j:plain